【源頼朝・足利尊氏・豊臣秀吉】武士たちが天皇を否定できなかったのはなぜ? 出演・本郷和人、聞き手・高田なみ

文藝春秋 電子版
16 Mar 202415:52

Summary

TLDRこのスクリプトは、日本の歴史的な土地所有権、武士の役割、および地域の権力構造についての洞察を提供しています。島津家初代の例から始まり、土地の保証と所有権の問題、地方領主(在地領主)と大名(諸侯)の関係、さらには鎌倉時代の政治状況まで辿ります。特に秀吉の行政力とその影響下にある文書の重要性について詳細に触れており、日本の封建的なシステムとその変遷を理解するための貴重な情報源となっています。

Takeaways

  • 🏞️ 島の初代は、土地を与えられた際にも、土地所有権を明示的に保有しなかった。
  • 📜 土地を与える文書は、ギリギリの限界を示しており、土地の所有権は保証されなかった。
  • 👥 伊勢神宮や天皇の存在が、土地支配の公認を意味している。
  • 🌿 土地の所有権が認められない場合、権力者は土地を直接支配することができない。
  • 🎭 幕府の文書は、最高の文助によって作成され、そのサインは特有の形を持っている。
  • 🌳 朝野家の文助による土地の譲渡は、豊臣秀吉の権力が関与している証。
  • 👑 秀吉は天皇を否定することなく、土地の所有権を保証しなかった。
  • 🗺️ 戦国時代の大名は、自身の土地を守る責任を持ち、集約化された権力体となりました。
  • 🏹 源氏の義士は、在地漁師たちを守るために、彼らの土地の正当な所有者を保証した。
  • 🛡️ 鎌倉時代の武士は独自の武力を組織し、領主の土地を直接支配することはなかった。
  • 🌱 農民から武士への階層移動は可能であり、地方の有力者になることができた。

Q & A

  • 島の初代はどのような人物でしたか?

    -島の初代は、島津の第1代であり、現在も続く血統の持ち主でした。

  • 土地を与える際の文書に何が問題できましたか?

    -土地を与える際の文書は、ギリギリのもので、土地自体の所有権を明確にすることができませんでした。

  • 伊勢神宮様とはどのような関係がありますか?

    -伊勢神宮様は、土地支配を公認する重要な存在であり、天皇の存在感が強くありました。

  • 日本の国道是如何に反映されていますか?

    -日本の国道は、日本の歴史的考え方や社会構造を反映しており、権力と土地の関係を示しています。

  • 「よりと」の権力とは何ですか?

    -「よりと」は、土地の所有権を保持する力であり、その土地を他の人に対して権限を与えることができません。

  • 豊臣秀吉の文助には何が特別でしたか?

    -豊臣秀吉の文助は、他の文助と比較して特に高い地位を持っており、全国的な権力を有する象徴でした。

  • 秀吉が天皇を否定したのですか?

    -いいえ、秀吉は天皇を否定していません。実際には、天皇の存在を尊重し、その地位を維持したことが文助から読み取れます。

  • 「在地漁師」とはどのような存在でしたか?

    -「在地漁師」は、土地を所有し、その地域を守る力を持つ地元の人々であり、武士と同盟関係を築いています。

  • 「武士」の社会的地位はどのように変わりましたか?

    -「武士」は、戦国時代の混乱を通じて力が大きくなり、最終的には信長や秀吉のような統一的な権力者へと進化しました。

  • 鎌倉時代の「調定」はなぜ独自の武力を組織しなかったのですか?

    -鎌倉時代の「調定」は、その地域の守り手として存在し、独自の武力を組織することはできましたが、全国的な影響力を持っていなかったためです。

  • 農民はどのような機会で武士になることができましたか?

    -農民は、自身の地域で活躍し、有力者となり、武士の家来として認められることで、武士になる機会がありました。

Outlines

00:00

🏰 島津氏の初代と土地の所有

島津氏の初代について話されており、その人を自党に任命したことについても触れられています。また、土地を与える際の文書がギリギリで、土地の所有権を完全に与えるわけではないという点に重点が置かれています。土地の保証は行われるが、所有権を明示的に与えるわけではないという微妙な立場が説明されています。

05:01

🌾 秀吉の土地政策と権力の構造

秀吉の土地政策とその影響について説明されています。秀吉は許可を出し、土地を管理する立場に置かれています。また、秀吉のサインがどのように読み解かれるか、またそのサインの意味についても触れられています。秀吉が天皇を否定しなかった理由についても考察されており、秀吉が天皇とどのように関わっていたかが明らかにされています。

10:01

🏞️ 地域の権力構造と武士の役割

地域の権力構造と武士の役割について話しられています。在地漁師と源の義友との関係、およびその関係がどのように形成されたかが詳細に説明されています。また、武士が農民を守る義務と、その義務に対する農民の責任についても触れられています。

15:04

🎖️ 鎌倉時代の政治と武士の特性

鎌倉時代の政治と武士の特性について話されています。鎌倉幕府の時代背景と、その時代の武士たちがどのように政治に関与していたかが説明されています。また、部民制度の特徴と、鎌倉幕府がその制度をどのように継承したかについても触れられています。

Mindmap

Keywords

💡島津

島津は日本の歴史に名高い武士家族で、鹿児島県を中心として勢力を広げた。この動画では、島津の初代が話題となっており、その人物が自らの土地をどのように把握し、統治したかが説明されている。

💡土地所有

土地所有は、ある土地を所有し、その土地を自由に使用し、処分することができる権利を指す。この動画では、日本の歴史的な背景において、土地所有の形成とその手続き、またその権力の行使方法について説明されている。

💡自党

自党とは、ある権力者や指導者が、自分の支持者や関係者を重要な地位に任命することを指す。この動画では、島津の初代が自党に土地を任命した際の状況について説明されている。

💡文書

文書とは、書かれた書類やドキュメントのことを指す。この動画では、土地の所有権を証明する文書や、その手続きに関する文書が登場し、その重要性について説明されている。

💡伊勢神宮

伊勢神宮は、日本の神社の中でも特に重要な地位を有する神社で、天皇や国民の信仰の対象となる。この動画では、伊勢神宮が土地の支配権を公認する役割を持っていることを触れている。

💡豊臣秀吉

豊臣秀吉は、戦国時代の日本で権力を握った武将であり、後に太閤となり、全国の統一を目指した。この動画では、秀吉が土地の所有権をどのように扱い、その権限を行使したかが説明されている。

💡武士

武士とは、日本の封建時代において、武力を用いて君主や大名に仕える職業武人のことを指す。この動画では、武士が土地の保護や管理にどのような役割を持ったかが説明されている。

💡在地領主

在地領主とは、土地を所有し、その地域を統治する地元の有力者を指す。この動画では、在地領主が土地の所有や支配にどのような影響を与えたかが説明されている。

💡鎌倉時代

鎌倉時代は、日本の歴史上の時代であり、鎌倉幕府が成立し、武士の時代が始まる時期を指す。この動画では、鎌倉時代の政治的・社会的な状況と、その時代の特有の武力の組織方法について説明されている。

💡権力

権力とは、ある個人や集団が他者に対して強制力や影響力を行使する能力を指す。この動画では、権力が土地の所有や支配にどのように関与し、また権力者による土地の処分方法について説明されている。

💡統一

統一とは、複数のものを一つにまとめることを指す。この動画では、豊臣秀吉が日本を統一し、その影響下に全ての土地が置かれたことを説明している。

💡部民

部民とは、日本の古代において、特定の土地を所有し、その地域の住民を統治する人々を指す。この動画では、部民が土地の支配と保護にどのような役割を持ったかが説明されている。

Highlights

これね島の初代の方なんですよえ島津の第1代え島のずっと今でも続いてる島の初代の人なんですがその人を自党に任命しただけどね

土地をこの土地をあに与えるよって言った時にあ自党っていう役職に任命することしかよりとはよりとですらできないんです

土地自体はあなたのものですよとは言えないってことなんですね

伊勢神宮様があまその上には多分天皇がいらっしゃってみんなであなたのはい土地支配を公認します認めますっていうことなんですね

日本の国道全部考量であるっていうであったりまうんていう考え方にもそうか援の元も高知公民ということですから

難しい理屈を作らなきゃいけないほどまだまだやっぱりよりとの権力といえどもうんうんちっちゃいんですよ

なんでよ友は調定を潰そうとしなかったんですか天皇を否定しなかったんですか

幕府の中でも1番最高の文助なんですこれ足が高うなんです

ミクリアをあなたにあげるようなんだけどそれの表現の仕方として

足高はと友とほぼ同じような力しか持ってないってことなんです

豊秀吉どうやって読み解けるんですか

麻野長正幸永親子は秀吉の名前で山梨県海の国の全てを所うんだからカの国の田もはい山や森も森林もね

もしもお前たちの権限を犯すやつがいたら俺に行ってこいと俺がなんとかしてやる

関白の地位があったからですか違です

農民から遠領主にえ大出世えみたいな例はないのでしょうか長遠領主にはなれません

Transcripts

play00:00

これね島の初代の方なんですよえ島津の第

play00:04

1代え島のずっと今でも続いてる島の初代

play00:09

の人なんですがその人を自党に任命しただ

play00:12

けどねこれがよ友があの土地を与える時に

play00:19

出せるギリギリの文書なんですうーん

play00:23

分かりますどこが変だかうんつまり何かの

play00:27

土地をこの土地をあに与えるよって言った

play00:31

時にあ自党っていう役職に任命すること

play00:35

しかよりとはよりとですらできないんです

play00:38

あもう土地自体はあなたのものですよとは

play00:41

言えないってことなんですね言えないだ

play00:43

からこの土地はあなたのものです私が全部

play00:46

保証しますってことは言えないうん言え

play00:48

ないでえ私とそれから例えばここで言えば

play00:52

あの伊勢神宮様があまその上には多分天皇

play00:56

がいらっしゃってみんなであなたのはい

play01:00

土地支配を公認します認めますっていう

play01:03

ことなんですねそれがやはり基本的には

play01:07

日本の国道全部考量であるっていうであっ

play01:10

たりまうんていう考え方にもそうか援の元

play01:14

も高知公民ということですからそういう形

play01:17

になっちゃうんですねうんうんうんだから

play01:19

逆に言うとそういうなんか難しい理屈を

play01:22

作らなきゃいけないほどまだまだやっぱり

play01:26

よりとの権力といえどもうんうん

play01:29

ちっちゃいんですよああだもう友が全部俺

play01:32

がやるから皆さん結構です私だけやります

play01:35

からって言えるんだったらそんな一こんな

play01:38

自動の感触っていうのを残す必要ないん

play01:42

ですもんうんうんでねこれが結局よりとの

play01:45

限界なんですだからなんでよ友は調定を

play01:49

潰そうとしなかったんですか天皇を否定し

play01:52

なかったんですかて僕よく聞かれるんだ

play01:54

けどこういう形でしか土地所有が認められ

play01:58

ない以上うんうん

play02:00

否定にないんそうですねうんでこれがね1

play02:05

つよりとのこういう途を与える形うんで

play02:11

これはだから幕府の中でも1番最高の文助

play02:14

なんですこれ足が高うなんですわからない

play02:17

さきのとどう違うのかが分かりませいや

play02:19

高うと呼友はサインですからそれぞれ形が

play02:23

その人特有のサインではいあるわけですね

play02:26

なるほどでこれはどういうことかっていう

play02:29

と4

play02:32

はいはい

play02:36

笠原うん美野の国の中川のミクリアって

play02:40

いうとこの自式に任命しますよって言っ

play02:45

てるわけですねミクリア出ましたねままた

play02:47

ミクリア出ましたね神宮ですかうんはいで

play02:50

それでそのミノの国岐阜県の中川の

play02:54

ミクリアをあなたにあげるようなんだけど

play02:58

それの表現の仕方としてはん

play03:02

はいああなんですねだから足高はと友と

play03:08

ほぼ同じような力しか持ってないってこと

play03:11

なんですうんでこの少年性のその全体の

play03:15

枠組っていうのを足高も壊せなかったはい

play03:19

なるほどだからあのまあ当時の足高って

play03:24

いうと北町と南というあのま天皇がうん

play03:30

が分裂するわけだけどはいそれを両方とも

play03:33

否定することなんてとてもできなかっ

play03:35

たっていう話になるんですうんうんああ

play03:38

なるほどでねはいこれが劇的に変わるのが

play03:42

3番ですはいこれは何かって言うと朝野家

play03:47

の文助ですうんで1番最初のとこの出だし

play03:50

見ていただくと貝の国のことはい助せ

play03:56

せしめあこれを助せしめ

play04:00

つわかりませんああいいですそれは全然

play04:03

構わないですけどカの国をはいお前にやる

play04:06

ぞって言ってんですうんそれでそれ誰が

play04:08

やるぞって言ってるかっていうとその1番

play04:11

最後の方に文六2年11月20日かなはい

play04:16

えて書いてあってはいそれであのかサイン

play04:21

がしてあるでしょうはいこれこのサインは

play04:25

これ誰ですか豊

play04:28

秀吉どうやって読み解けるんですか先生あ

play04:31

あの集めるんですよ集あなるほどでこの

play04:33

格好してるのは誰だっていうのは分かるで

play04:36

これはちなみに言うとことごとくっていう

play04:39

感じをはいはいデザインするとこれになる

play04:41

んですへえで豊富秀吉がまこういうお前に

play04:46

カノにある山梨県にある国高で言うと22

play04:49

万国だっていうことを言うんですけど宛先

play04:52

見ると麻野さんなんですああ朝の文助でま

play04:56

ここに2人書いてあんのはこれ親子うん

play04:59

ああ

play05:01

とという親子があの海の国を秀吉から

play05:05

もらってるんですなるほどでうんほら

play05:08

分かります秀吉がもう許可を出しちゃって

play05:11

ますねそうそうですそこです上げられる

play05:13

立場になっちゃったんですかうんでしかも

play05:15

自もくもないんですよそうですねうんで

play05:18

もう全部やるよって言ってるんですでこう

play05:20

なっちゃったら麻野長正幸永親子は秀吉の

play05:25

名前で山梨県海の国の全てを

play05:30

所うんだからカの国の田もはい山や森も

play05:37

森林もねそこに住んでるたぬきもいや

play05:41

たぬき住んでるかどうか分かりませんけど

play05:43

川が流れてたら魚もうんみんなお前たちの

play05:47

ものだでもしもお前たちの権限を犯すやつ

play05:53

がいたら俺に行ってこいと俺がなんとかし

play05:56

てやるうんだからここにはもう秀押しかい

play06:00

ないんですよそうですねなんかちょっとり

play06:03

長底を超えてるというかそうです関白の

play06:07

地位があったからですか違ですいやいやだ

play06:09

から同じ関白っつっても秀吉の関白っての

play06:12

は別にあのなんて言かな天皇の代わりを

play06:16

するのが務めるのがカパですね藤原の道

play06:20

なんかはもう確かカパやってたんじゃない

play06:22

かなうんだけどその女にカパと言っても

play06:24

中身が全然違うんですようん違うんですね

play06:27

で特に秀吉の場合は

play06:30

はいにはい任命されてたわけでうんそう

play06:34

すると秀吉の階ではもう秀吉はだから白で

play06:38

あったから天皇を否定できなかったって

play06:41

いう議論はこの文助から見たら成り立た

play06:44

ないんですうん立たないですねなんか

play06:46

やっぱり秀吉が天皇星をちゃんと維持した

play06:50

のは他の理由を考えないといけないうん

play06:53

うんそういうことなんですねそういうこと

play06:55

なんですねでもこうやって遠っていうもの

play06:58

概念というんですかねものはだあのいつ

play07:02

しか消えていってしまうものなんだと思う

play07:05

んですけどうんなんか終わりの始まりの

play07:08

ような雰囲気でえこれどうやって消えて

play07:11

いくのかもし簡単に教えていただけたらだ

play07:14

結局もうこういう風に秀吉がですねま

play07:17

要するに俺が全部面倒見るよって言ってる

play07:19

わけだからこの時点で省ないんですようん

play07:21

うんはいそうなんですねうんでその秀吉

play07:24

みたいに俺が全部面倒見るよって言ってる

play07:26

のは日本全体に対してはうんうん日本を

play07:29

統一した秀吉だから言えるわけああ

play07:32

なるほど武士がこう対当してってその力が

play07:36

大きくなっていくととに少年が消滅して

play07:39

いくみたいな流れになるんですねそうです

play07:42

でだからその元になってんのは信長ですね

play07:45

そういうことでさらにその元になってんの

play07:47

は各地域だけだけど戦国大名ですはい戦国

play07:52

大名は自分の土地をのことについては私が

play07:56

責任持ちますっていう権力体はいでそれが

play08:00

集まって信長になりそれが徹底されて秀吉

play08:04

になるそういう風に考えてくださいうん

play08:06

なるほどはいなんかなんとなく流れが

play08:09

分かってきました分かってくださったはい

play08:11

鎌倉時代あの前回も学びましたが自党と

play08:15

いう人たちがいらっしゃいましたねえ呼友

play08:19

が全国に全国にというかその必要あばね

play08:22

こう置いてさね勢力を拡大してたっていう

play08:26

その人たていうのは省にとってどんなはい

play08:29

存在だったんですかはいあの素晴らしい

play08:32

質問していただいてありがたいことなん

play08:34

ですがはい結局あの下し在地領主の人たち

play08:38

はま両家に守ってもらうとだけど両家って

play08:43

京都にいるわけですねうんはいで例えば

play08:46

関東のま当時で言えば田舎にあのま

play08:51

トラブルが起きた時に両系ははいすぐには

play08:54

助けてくれないわけですよそうですねい

play08:57

ないですね近にそういう意味で言うと関東

play09:01

の田舎に住んでいる在地漁師たちは俺たち

play09:06

を守ってくれる人はいないかなとうんいう

play09:09

ことでなるべく京都ではなくてもう俺たち

play09:13

のすぐそばにそういう風に俺たちの権利を

play09:16

守ってくれる人を設定しようとうんいう

play09:19

ことで選んだのが源の義友だったとああ

play09:23

いうことになりますなるほどそういう風に

play09:25

繋がってくるんですねはい本のとそれから

play09:29

在漁師たちは主人と従者の関係を結びます

play09:34

うんでえケラになった在中漁師たちは戦い

play09:38

の時にはよ友様のために命を投げ出して

play09:43

戦いますうんいうことを言うわけですねで

play09:46

その見返りとしてよとがあなたの今支配し

play09:51

ている土地は私皆本のよ友があなたのもの

play09:55

であるっていうことを保証しましょううん

play09:58

ああなるんですねなるほど

play10:01

でそういう風な形でえ在地漁師たちは自分

play10:06

の土地が正当な所有者であるとその土地の

play10:10

所有者であることを源のよりとに認めて

play10:14

もらうっていう形を作るわけですうんだ

play10:16

からここが割と分かりにくいとこだと思う

play10:19

んですけど彼らは長遠領主との関係切っ

play10:23

てるわけじゃないんですよはい少年領主と

play10:26

の関係を切ったわけじゃなくて少領主うん

play10:29

う両家だったり本家から見ればこの在中

play10:32

漁師は下しなんですうんうん下しのままな

play10:35

んですところがよりとから見ると彼らは

play10:39

自党という言い方に名前が違うだけなん

play10:42

ですあなるほど同じ人たちを指すんですね

play10:44

そうなんですええだからそういうところで

play10:48

えっとま土地所有というもののあり方があ

play10:52

あのま源のよ友はあのその在地領主の土地

play10:57

のあり方をうんうんうん認めるっていう形

play11:00

で認めてやるから俺のために命をあの

play11:04

投げ出して働けっていうことを命令できた

play11:06

わけねうんなるほどこれでなんか前回の

play11:09

武士とは何かっていうことのなんかねこう

play11:12

中身とこう少し繋がってくる感じがします

play11:15

ね遠のねこととそうそうでしょはいそれで

play11:18

さらに言うと今度はあの京都の近くにはい

play11:23

はいいる武士ていうのもいるわけですねだ

play11:26

からそうなると当然京都の近くにうん武士

play11:29

たちにとっては家とか本家の人たちは割と

play11:34

すぐに助けてくれるんですようんうんうん

play11:36

だからよりともなんかに修義を尽くす必要

play11:39

ないんですはいなるほどああだから鎌倉

play11:42

幕府っていう秩序そこにはそういう人たち

play11:45

は参加しませんうんうーんじゃあ義友さん

play11:50

は割とその京都以外というか関西以外の

play11:53

ところに割と力関西というか関西というか

play11:57

関東ですね関東ま関東にやっぱり力をあの

play12:02

まることができたというかそうですね質問

play12:06

来てます領はいつ消えたのでしょうか領

play12:10

はい考量って言うんですか領はいつ消えた

play12:13

のでしょうかだなえっとま正遠と一緒です

play12:16

よはいだからあの天皇のまっていうか頂の

play12:21

あのま領地というのも少と一緒に消滅し

play12:25

ましただから戦国大名が対当してくると

play12:28

はい例えば武田信玄で言えば海の国の考慮

play12:33

はなくなっちゃいました照映もなくなっ

play12:35

ちゃいましたでそれが集まってくると信長

play12:38

っていう権力になってそこでも考慮は

play12:40

なくなっちゃいましたで天皇にはあ頂点に

play12:43

はそれなりのまなんか領地を差し上げる

play12:46

そういう形になるわけですう変化してい

play12:49

わけですねそういう風にはいそうです

play12:51

じゃあ次の質問行きますねえなぜ鎌倉時代

play12:55

の調定は独自の武力を組織してえ投獄の

play12:59

武士を支配しなかったのでしょうかやろう

play13:02

と思ったんですあだ状況らんで負けちゃっ

play13:05

たんですああなるほど一応トライはしたと

play13:09

いうことトイはしたんですだけどあのま

play13:12

自分の領地をしっかり守ってくれる鎌倉

play13:15

幕府とまなんか守ってくれるんだけど頼り

play13:18

ねえなっていう調定とではちょっと戦った

play13:21

時に幕府が勝っちゃったってそういうこと

play13:23

ですねなるほどはいじゃあもう1つ最後

play13:27

ですえ農民から遠領主にえ大出世えみたい

play13:33

な例はないのでしょうか長遠領主にはなれ

play13:37

ませんうんやっぱ身分性ってのは割とある

play13:39

からうんだけど武士にはなれますねうん

play13:43

うんだからその農民がまうまく立ち回って

play13:48

それでその地方の有力者になってが何台か

play13:52

かけてま支配者になって武士にはなるうん

play13:56

うんだけど貴族っていうのは世ですはい

play13:59

あの予想もは受け付けませんなるほどだ

play14:02

から少領にはなれないあそういうことなん

play14:05

ですねなんかあのこれまだ書いてあるん

play14:08

ですけれどもそのいざという時農民の人

play14:12

たちなんか困ったことがあった時両家本家

play14:15

にえ頼れば京都から武士が送り込まれて

play14:18

くるのでしょうかと書いてありますがうん

play14:21

あのうんたまにですねま本当に訴え

play14:25

るっていう事件は起きましたうんうんうん

play14:27

だけどあんまりちゃんと聞いてくんなかっ

play14:29

たんじゃないかなああこう場所にもよ

play14:32

るっていうことありますねやっぱり関西に

play14:34

近いほど頂は力がそうですたしま東国に

play14:38

近いほどやっぱ武士の実行力が強いという

play14:41

かより共の影響というか強うんあの武士の

play14:44

やっぱりねあのうん武力がえげつなかった

play14:47

ので頂点はそこまで手出せませんと

play14:50

なるほどいうことになりますねそういう

play14:52

地域さもまあったということだからその

play14:54

本当にだから武士がねそういうことになる

play14:57

と農民本当に救われないじゃないですか

play14:59

はいで農民を本当に助けようあの農民を

play15:03

可愛がってあげようっていう気持ちを武士

play15:06

が持ち始めるのって鎌倉時代も50年

play15:09

ぐらい経ってからですはいあ前回の部民

play15:12

っていうねそうです部民で頂Dayの特性

play15:15

調定が先なんですよ頂が特性やろうぜって

play15:17

言ってうん鎌倉幕府もあそれいいですね俺

play15:22

たちも真似しますて言ってなんとなく

play15:24

やっぱそっから本当の意味での政治が

play15:27

始まるうんああね

play15:31

ですだからみんな勘違いしてんですよ根本

play15:34

的な奇襲と速度が全ての作戦だっ中立で

play15:38

なければならないって建前になってる

play15:44

[音楽]

play15:50

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
島津家土地所有武士地域絆鎌倉時代政治史農民封建制度文化洞察歴史解説